0467-45-3335
神奈川県鎌倉市大船1-23-31 浜田ビル3F
JR・湘南モノレール大船駅東口より徒歩3分
鎌倉市大船駅前 まつむらファミリークリニック

10月20日(月)「科学的に正しい認知症予防とは?」セミナー実施しました

湘南鎌倉総合病院綜合診療科山田拓也先生による
「科学的に正しい認知症予防とは?」セミナーを
10月20日(月)13:00-実施しました。
前回のセミナーの後、より詳しく知りたい要望いただいたテーマでしたので
参加希望も多く、参加者14名とミシガン大学から医学生も一緒に参加しました。

「科学的に正しい認知症予防とは?」をテーマとし
1)認知症とは何か?
2)「アルツハイマー病」とは何か?
3)「科学的に正しい予防法」
についてお話を伺いました。

まずは認知症の定義の確認をし、認知症の中でも50%を占めると言われている
「アルツハイマー型認知症」について聞きました。

その後、
・認知症の現時点での治療
・薬の種類とその効果
と今時点での認知症の分野のわかっていることなどお聞きしました。

その上で2024年アメリカ医学雑誌「ランセット」に掲載された認知症の予防に
ついてどのようなことが影響し、予防につながるかを
◇生活習慣病
◇健康な生活
◇目と耳を健康に
◇心理的に健康に
の項目に沿って具体的にお聞きしました。

その後、参加者の方が聞いて見たいことに質疑応答に加えて、ミシガン大学から
医学生に質問をするなどなごやかな雰囲気の中で終了となりました。

アンケートでも
・「予防」についての説明が大変参考になりました。生活を見直して予防に努めたいと思います。
・予防に頑張ります。
・理解しやすいお話でした。
・わかりやすい説明で理解出来た。
・病気と治療の現状が理解出来ました。受入れるしかないのですね~。
・もやもやした症状だったりしますが、なんとなく様子が分かりました。
・とてもわかりやすく、コンパクトにまとめられててよく理解出来ました。
・とても参考になるお話聞かせていただきましてありがとうございます。
・とても良かったです。
・予防的な事が出来ることが分かり良かったと思います。
・認知症をこわがってばかりいても仕方ないので自分らしく生活していきたいと思いました。
・とても良かったです。

次回院長による「自宅でできるストレッチ」です。
本日はご参加ありがとうございました。

PAGE TOP