松村院長による「自宅でできるストレッチセミナー」を
7月24日(木)13:00-14:30実施しました。
ここ何回かのストレッチセミナーのご希望が多く
申込み出来ない方もいらしゃったので
今月は2回実施となりました。
暑い日が続いたこともあり、体調を崩され
前日当日のキャンセルが増えてしまいましたが
60代~80代の5名の方と当院スタッフで実施しました。
今日も最大の目標は
「自宅で一人でもストレッチができるようにする!」とし
今回は足まわりについて中心にワークをしていきました。
今日も最大の目標は
「自宅で一人でもストレッチができるようにする!」とし
今回は大腿四頭筋まわりについて中心にワークをしていきました。
▶なぜ転倒を防ぐ必要があるのか
–転倒の原因(1)身体的要因
–転倒の原因(2)薬と環境
▶今日からできる運動①②
▶転ばない家の工夫
–転倒予防のプラスアルファ
という流れで進めていただきました。
転倒は「予防出来る事故」とし
転倒の原因、今日から出来る運動について
実際に体を動かしました。
初めての参加の方もいらっしゃったので前回同様
ストレッチを始める準備として
ストレッチが最適なタイミングとして、直ぐに始めず
体を温めたりを始める前にした方が良いこと等説明を聞きました。
また自宅でするイメージにつながるように
自宅でできるトレーニングを実際に椅子にすわったりしながら
方法を確認しました。
アンケートでも
・有意義な時間ありがとうございます。
・大変有意義でした。またお願いします。
・わかりやすい説明で良かったです。
・暑さのせいで最近運動不足だったので、参加しましたが、
とても役に立ちました。ありがとうございました。
・少しずつでも運動するよう心掛けます。
次回8月は湘南鎌倉総合病院山田先生による
「もしもの時も大丈夫!認知症と上手に付き合う方法」についての
セミナーを予定しています。
本日もご参加ありがとうございました。