レビトラジェネリック入荷のお知らせ
レビトラジェネリック(バルデナフィル)について
長らく在庫切れが続いていましたが、20mg錠120錠分、10mg錠80mg錠分の在庫があります。
必要な方はお知らせ下さい。
レビトラジェネリック(バルデナフィル)について
長らく在庫切れが続いていましたが、20mg錠120錠分、10mg錠80mg錠分の在庫があります。
必要な方はお知らせ下さい。
電子処方箋の対応について
令和5年1月28日よりご希望があれば電子処方箋で処方箋を発行することが可能です。
但し、処方箋を提出される薬局が電子処方箋の受付可能な場合に限り有効です。
(1月22日現在、対応薬局は県内3薬局とまだ少ないです)
ご希望の場合には、事前に薬局に対応可否をご確認の上、
受付にて『電子処方箋希望』と伝えてもらえれば対応いたします。
(院長の診察時のみ対応可能なため、必ず診察受付時にお申し出ください。)
発行するにあたり、マイナンバーカードなどは不要です。
マイナンバーカードで受付をされる方はご自分で電子処方箋にするかどうかを選択できます。
電子処方箋を発行するとQRコードと『引換番号』がかかれた紙をお渡しし、
その紙を電子処方箋対応薬局へ提出してもらえればお薬を処方してもらえます。
※現在神奈川県内で電子処方箋に対応している薬局はごくわずかなため、薬局が電子処方箋対応であることを確認してからご希望の方の電子処方箋を発行いたします。薬局が対応していないと電子処方箋として処方することができません。
結局紙をお渡しするので今までの処方箋とあまり変わりが無いように見えますが、
お薬情報をまとめたデータベースにアクセスして他施設の処方と重複や
併用してはいけない薬が使われていないかのチェックを
医療機関で処方箋を発行する時点で行われることと
薬局でお薬が調剤されるまでの時間が短縮(事前にデータベースで確認されているため)されること
がメリットです。
あけましておめでとうございます
昨年はたくさんの患者さんや他医師に支えられ、院長の体調不良も乗り越えて急な休診などのご迷惑をおかけしない体制を整えることができました。
2023年は4月より慶應大学医学部附属病院の総合診療科の研修施設連携施設となります。また、9月よりミシガン大学医学部より医学生の実習受け入れの予定やその他医学生などの受け入れの予定もあります。1月から早速慶應大学医学部医学生の実習予定があります。家庭医としてかかりつけの患者さんの健康向上に役立てる様により一層自己学習や施設のレベルアップにも努めて参ります。
今後もクリニックがより発展できる様にさまざまな活動をおこなったり、教育医療機関として実習希望者の受け入れができる様な体制を整えていくつもりです。
2022年について
・プライマリ・ケア連合学会の教育講演にて『逆算から考えるクリニック開業に向けてのシミュレーション』
・プライマリ・ケア連合学会の秋期セミナーにて『続・医者の知らない法律の世界』
・医業開業セミナー
・日経ヘルスケア 開業についての記事
当院の年内診療は12/29(木)午前が最終です。
この日の発熱外来は9:00~13:00で診察します。
発熱外来は当日9:00以降にお電話でご予約をお取り下さい。
予約枠が埋まり次第、受付は終了させていただきますこと
予めご了承ください。
(木曜は通常通り、午後の診察はございません。)
当院でインフルエンザワクチン接種希望で来院された方に新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチンを誤接種した事案が発生しました。
被接種者の方をはじめ、ご家族の方にご心配とご迷惑をおかけしたことを、心からお詫び申し上げます。
今後はこのような事案が発生することがないように再発防止に万全を期して参ります。
事案の概要
令和4年12月19日の午前中にインフルエンザワクチン接種希望で来院された方2名にファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンを接種。接種直後に誤接種であることが判明したため、院長に報告して被接種者に説明・謝罪いたしました。鎌倉市及び横浜市、鎌倉市医師会にも連絡して対応中です。
引き続き継続して体調確認を実施する予定です。
原因
従来からワクチン毎にトレイの色や形を変え、ワクチンと問診票を合わせるようにして取り違いが無いように取り組んでおりました。
本日午前中より新型コロナウイルスワクチン接種を行っており、隣接してインフルエンザワクチンの準備がしてあり、問診票の確認やカルテ記載はインフルエンザワクチンであることを確認しましたが接種時に新型コロナウイルスワクチンを手に取り、新型コロナウイルスワクチンを接種する方と勘違いして接種をしてしまいました。
接種をするまでに複数のチェックを経ていますが、接種直前のダブルチェック体制が出来ていませんでした。
再発防止対策
受付から準備段階までのトレイの色分けや問診票との突き合わせ体制は現状を維持し、接種直前のワクチンの再確認の徹底を行います。同日内に複数種類のワクチン接種予定がある場合には、特に注意をして確認出来るような体制にいたします。
令和4年度のインフルエンザワクチン接種開始しています。
現在の所、在庫は十分にあるため、直接来院していただければワクチン接種が可能です。
※発熱やその他体調不良がある場合、受付前の検温で発熱がある場合はお断りいたしますことをあらかじめご了承ください。また、発熱がある場合に予約無しで発熱外来受診は出来ませんので発熱などある場合で発熱外来希望の場合は一旦帰宅をしていただいてからの受け入れとなる場合もあります。
料金は、3,500円(税込)です。
※新型コロナウイルスワクチン ファイザー社製のオミクロン株対応ワクチンを当院で同時接種される方はご予約が可能です。
お電話による在庫確認には一切お答えしておりませんので、ご了承ください。
来院前に問診票を記載して来院して頂けますと待ち時間が短縮されます。
問診票はコチラ
65歳以上で以下に該当する方は市から配布された問診票を来院時にお渡ししますので記載は事前に問診票記載は不要です。
鎌倉市在住の方(65歳以上)
特に手続きしなくてもワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,700円(税込)です。
逗子市在住の方(65歳以上)
特に手続きしなくてワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,500円(税込)です。
藤沢市の方(65歳以上)
特に手続きしなくてワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,600円(税込)です。
上記以外の方(65歳未満および他市在住の方)
料金は3,500円(税込)。
小児(13歳未満)で2回接種が必要な場合は当院で初回接種された方は2回目3,000円(税込)です。
12月より①生後6ヶ月~4歳の乳幼児対象②5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種を開始します。
日程は
12月3日 12:30-13:30 定員10名 ①ないし②のどちらかのみ
12月6日 12:30-13:30 定員10名 ①ないし②のどちらかのみ
12月17日 12:30-13:30 定員10名 ①のみ
12月20日 12:30-13:30 定員10名 ①ないし②のどちらかのみ
です。
鎌倉市在住で当院かかりつけ、ないし過去に当院で乳幼児健診を受けられた方、公費対象ワクチン接種をされている方の新型コロナウイルスワクチン接種を行います。鎌倉市より通知のあった方で接種券を申請して手元にある方が対象です。
ご希望の方はお電話にてご予約をお取り下さい。問い合わせメールでは予約は取れませんのでよろしくお願いします。
生後6ヶ月~4歳の乳幼児の接種スケジュール
初回接種で3回実施(1回目から3週間後に2回目、2回目から8週間後に3回目)します。
5歳~11歳の小児の接種スケジュール
3週間の間隔を空けて2回接種します。
予約時には
接種券
母子手帳
をお手元にご用意下さい。
11月12月実施分の予約は全て終了しました。
オミクロン株対応ファイザー社製新型コロナウイルスワクチンの在庫状況です。
現在2023年1月4日~1月31日の接種分の予約を受け付けております。
対象者は新型コロナウイルスワクチンの3回目~5回目接種の方です。
毎月定期的に通院していただいている方は鎌倉市以外の方でも予約可能ですので来院時に受付または医師と相談して下さい。
<ご予約時間>
平日11時00分・16時00分のいずれか(所用時間は約1時間)
土曜11時00分・15時00分のいずれか(所用時間は約1時間)
木曜午後は休診のため予約枠なし。
新型コロナワクチン接種希望者の方でインフルエンザワクチンを同時接種希望される場合は合わせてご予約が可能です。
ワクチン接種ご希望の方はワクチン接種券をお手元に用意してから当院まで御連絡ください。
ご予約が埋まり次第、募集終了となります。
よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染者数が増大傾向にあり、発熱外来の対応件数を確保する必要があることと問い合わせ業務などの対応が困難になっていることから神奈川県からの委託事業のPCR等無償化事業の受付を終了させていただきます。
発熱外来については引き続き行っております。
海外渡航時に必要なPCR検査等については自費で受付は行っておりますのでお電話で確認して下さい。
2022年10月24日~25日に医学部5年生の実習があります。
血圧測定その他、医師・看護師の管理下で行いますのでご協力をお願いいたします。