臨時休診について
臨時休診が度々あり、ご迷惑をおかけしております。
院長の体調不良が続き、急に休診となる場合がありましたが、今後はできる限り休診時にはこちらでお知らせをいたします。
引き続きご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
臨時休診が度々あり、ご迷惑をおかけしております。
院長の体調不良が続き、急に休診となる場合がありましたが、今後はできる限り休診時にはこちらでお知らせをいたします。
引き続きご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
院長の持病の発作のため、午後の診療はここまでで終了といたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
令和3年4月より診療時間が変更になります。
月〜土 午前9時〜12時(受付は8時45分〜11時45分)
月、火、金 午後15時〜17時(受付は14時45分〜16時45分)
水 午後15時〜18時(受付は14時45分〜17時45分)
木 午後 休診
土 午後14時〜16時(受付は13時45分〜15時45分)
また、湘南鎌倉総合病院より毎週月曜日に山田拓也先生が診察に来てくれます。
診察は院長と一緒に行い、順番にお呼びいたしますが、院長の診察希望の方は受付時に申し出てください。
R3.1.5より3ヶ月間、湘南鎌倉総合病院総合診療科の福田麻里奈先生が一緒に診察をしてくれます。
昨年内科学会でも表彰されるくらいのとても優秀な先生です。病棟だけではなく、地域の診療所の診察がどのように行われているのかに興味を持ち、当院で研修をしてくれることになりました。
短期間ですが、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
発熱外来および院内の診療体制について
ヤブ医者と呼ばれないために・・・
2020年の活動内容
2021年の活動予定
毎月院内通信で病気や健康に関するお話をしていましたが、読み物としてわかりにくくて外来で質問を受けることもありました。
病気や健康に対する勉強意欲が高い方が多く、とってもうれしかったです。
『健康で長生き』をしてもらいたいと本気で思っているので、院内通信の内容について動画にしてお伝えすることにしました。
趣味で行っているため、あんまり反応がよくなければ終了してしまうかもしれません。
毎月1つずつお話ししている内容について動画にしてできるだけわかりやすく、何度でも見直せるように動画というタグに一覧をのせています。
原則として1週間以上前に予約をしていただくことをお願いしております。
定期的に通院されている方は事前にお知らせいただければ問診票や便潜血検査のキットを事前にお渡しして当日予約時間に待つことがなく優先的に診察を行います。また、かかりつけの患者さんは普段の診療と同時に健診を受けていただくことも可能です。
普段当院に通院されていない方は電話にて予約をして当日問診票などを記載していただいても結構ですし、事前にご来院いただいて問診票などを持ち帰っていただいて予約日に来院されても大丈夫です。
今年度はコロナウイルス流行の影響もあり、誕生日に関係なく9月〜2月末まで健診を受けることができます。
9月に健診を受診される方でご希望の方は10月から始まるインフルエンザワクチンの予約が可能です。10月末までワクチンを取り置きしておきます。
10月に健診をご予約される方は同日にインフルエンザワクチン接種が可能で、ご予約もお受けいたします。
11月以降に健診をお受けになる方についてはインフルエンザワクチンの在庫に応じてご予約をお受けいたしますが、在庫がなくなり次第お断りさせていただきます。
当院は研修機関として医学生の実習にできる限り協力しています。
実習に来てくれることで、院長を含めてクリニック全体の医学的知識や技術のアップデートができます。また、医学生時代に経験した内容はその後の医者人生に大きく影響を与え、早い段階で医者という職業について体験してもらうことがモチベーション維持や将来責任ある医者となることに役立ちます。
いつもご協力いただき、非常にありがたく思います。
今後も日本の将来の医療を支える人材を育成することの手助けをしていると考えて、広い心で受け入れていただけると嬉しいです。
診療を医学生に見学されることに抵抗がある方がいらっしゃるかもしれません。
どうしても気がすすまない方は受付でおっしゃっていただければその診療の間は医学生が見学をしないように配慮いたします。
実施歴
2020年2月 慶應大学医学部4年生 1名
2020年8月 帝京大学医学部5年生 8名
湘南鎌倉総合病院の総合診療科の先生の連携施設として時々当院を手伝ってくれることがあります。
初期研修を終了し、すでに医師としては自立している先生方ですが、診療後に院長の松村と一緒に振り返り(診療内容を一緒に確認)を行い、一緒に方針決定を行っております。主に訪問診療を行いますが、外来の手伝いをしてくれることもあります。後進の医師育成のためと院長自身の継続的な生涯学習の為、家庭医療を勉強されに来る先生に広く門戸を開いております。
ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、クリニック全体の診療の質を上げ、常に最新の情報にアップデートしていくためにもご理解とご協力をお願いいたします。
2018年10月1日~2019年3月31日まで湘南鎌倉総合病院総合診療科より熊谷知博(くまがえともひろと読みます、くまがいではありません)先生が診療を手伝ってくれていました。病棟ではスタッフとして働かれている先生でしたが、病棟から退院した患者自宅でどのように診療を受けているかの勉強をしてくれました。
引き続き当院の土曜日午後の外来を不定期で担当してくれています。
2020年4月〜2020年6月まで湘南鎌倉総合病院総合診療科より和田啓太郎先生が同様に3ヶ月間研修にきてくれました。朝から夜遅くまで診察終了後もその日に対応した患者さんの病気などについて一緒に勉強をしてくれました。幅広い分野について興味を持ってしっかりと自分で調べて質問されるなど勤勉な先生でした。
2020年7月に湘南鎌倉総合病院救急科より山田拓也先生が慢性疾患を中心に外来・在宅診療の勉強にきてくれました。救急外来では指導的立場の先生ですが、勉強熱心で通常半年くらいはかかる内容のレクチャーを1ヶ月で終了されました。鎌倉市の地域医療の発展に興味をもたれていて、今後も連携していただけそうです。
当院の見学を希望される方は求人情報の見学ご希望の方へをご参照ください。
家庭医療専門医・指導医 まつむらファミリークリニック院長 松村 伸
当院で研修された先生
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 熊谷 知博先生 2018.10〜2019.3
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 名嘉 祐貴先生
湘南鎌倉総合病院 総合診療科 和田 啓太郎先生 2020.4〜2020.6
湘南鎌倉総合病院 救急科 山田 拓也先生 2020.7