0467-45-3335
神奈川県鎌倉市大船1-23-31 浜田ビル3F
JR・湘南モノレール大船駅東口より徒歩3分
鎌倉市大船駅前 まつむらファミリークリニック

2023年12月19日開催 脳を元気にする「だじゃれ教室」

2023年12月19日 13時~14時30分まで

日本だじゃれ活用協会代表理事である鈴木英智佳さんによる脳を元気にするだじゃれワークショップを行います。

当院かかりつけの患者さんを対象として認知症にならないように脳を元気にしましょうという内容で参加型のワークショップです。

当院院長松村も参加する予定です。場所はクリニックから徒歩5分程度のクリニックとは別の場所で行います。

当院かかりつけの患者さんは参加費用無料です。詳しくは受付にて直接お問い合わせ下さい。本日現在の残数5名です。

 

普段の外来では予防医学のためにあまり時間がとれないですが、今後もかかりつけの患者さんを対象とした自宅ストレッチの方法や嚥下訓練の方法などの時間をかけて指導した方が良い内容についてはワークショップなどを行っていきたいと考えています。

こんなことを知りたい、あんなことに困っているなどあれば診察時や受付などで教えて下さい。

医学的な内容でお役に立てることがありそうであれば対応していきたいと思います。

令和5年度 インフルエンザワクチン接種開始しています(予約不要)

令和5年度のインフルエンザワクチン接種を行なっています

在庫は十分にあるため、直接来院していただければワクチン接種が可能です。

発熱やその他体調不良がある場合、受付前の検温で発熱がある場合はお断りいたしますことをあらかじめご了承ください。
また、発熱がある場合に予約無しで発熱外来受診は出来ませんので発熱などある場合で
発熱外来希望の場合は一旦帰宅をしていただいてからの受け入れとなる場合もあります。

 

料金は、3,520円(税込 インボイス制度対応領収書発行)です。
13歳未満で当院で1回目接種後の2回接種は2,970円です。

 

※新型コロナウイルスワクチン ファイザー社製のXBB株対応ワクチンを当院で同時接種される方はご予約が可能です。

お電話による在庫確認には一切お答えしておりませんので、ご了承ください。

来院前に問診票を記載して来院して頂けますと待ち時間が短縮されます。
問診票はコチラ

 

 

65歳以上以下に該当する方は市から配布された問診票を来院時にお渡ししますので記載は事前に問診票記載は不要です。

鎌倉市在住の方(65歳以上)

特に手続きしなくてもワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,700円(税込)です。

逗子市在住の方(65歳以上)

特に手続きしなくてワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,500円(税込)です。

藤沢市の方(65歳以上)

特に手続きしなくてワクチン接種可能です。来院後に問診票に記載をしていただき、ワクチン接種が可能で1,600円(税込)です。

 

上記以外の方(65歳未満および他市在住の方)

料金は3,520円(税込)

小児(13歳未満)で2回接種が必要な場合は当院で初回接種された方は2回目2,970円(税込)です。

ミシガン大学医学生受け入れについて 2023年11月~2024年1月

ミシガン大学から医学生3人の実習受け入れを下記期間中に行います。
診察中に英語で解説をする場面もあるかと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。

2023年11月6日~17日(18日) 9日と16日は湘南鎌倉総合病院救急科で実習
Donovan Alexander inniss

12月4日~15日
Mark-Anthony Adewale Lingaya ⇨ 実習キャンセルになりました

2024年 1月2日~12日(13日) 11日は湘南鎌倉総合病院救急科で実習
David Sidhom

 

アメリカの場合、大学を卒業してから医学部に入学するため、医学生が日本の初期研修医に近い扱いを受けて診察に加わっている事もあります。日本のプライマリ・ケア実習のためにそれぞれ2週間の実習です。

日本語については話せる学生さんと全く話せない学生さんが混じっています。

電話再診による処方について

2023年7月31日を持って新型コロナウイルスの特例措置による電話再診による処方箋発行が終了しています。
これに伴い、電話による状況確認での処方せん発行はお断りしております。

 

今後は以前と同様、ご本人に来院していただいて診察を行い、必要なお薬の処方を行っていくことになります。

 

ご理解の程をよろしくお願いいたします。

必要であればSOKUYAKUにてオンライン診療を行っておりますのでそちらをご活用下さい。

本日7/14院長不在により 医師1名体制です

昨日7/13(木)、院長の体調不良により急遽休診とさせていただきました。

ご迷惑おかけし大変申し訳ございませんでした。

本日は院長は不在ですが、山田医師が診察をしております。

医師1名体制でありますこと、予めご了承ください。

よろしくお願いします。

2月3日(金)の診療について

午前中の診療受付は通常11:45までですが、

緊急往診のため、本日は11:30受付終了となります。

 

午後は通常通りです。

14:45受付開始、15:00診療開始を予定しております。

 

また、院長不在につき、和田医師の1名体制です。

 

レビトラジェネリック入荷のお知らせ

レビトラジェネリック(バルデナフィル)について

長らく在庫切れが続いていましたが、20mg錠120錠分、10mg錠80mg錠分の在庫があります。

必要な方はお知らせ下さい。

電子処方箋の対応について 1/28より対応

電子処方箋の対応について

令和5年1月28日よりご希望があれば電子処方箋で処方箋を発行することが可能です。

但し、処方箋を提出される薬局が電子処方箋の受付可能な場合に限り有効です。

(1月22日現在、対応薬局は県内3薬局とまだ少ないです)

ご希望の場合には、事前に薬局に対応可否をご確認の上、

受付にて『電子処方箋希望』と伝えてもらえれば対応いたします。

(院長の診察時のみ対応可能なため、必ず診察受付時にお申し出ください。

 

発行するにあたり、マイナンバーカードなどは不要です。
マイナンバーカードで受付をされる方はご自分で電子処方箋にするかどうかを選択できます。

電子処方箋を発行するとQRコードと『引換番号』がかかれた紙をお渡しし、
その紙を電子処方箋対応薬局へ提出してもらえればお薬を処方してもらえます。

現在神奈川県内で電子処方箋に対応している薬局はごくわずかなため、薬局が電子処方箋対応であることを確認してからご希望の方の電子処方箋を発行いたします。薬局が対応していないと電子処方箋として処方することができません。

 

結局紙をお渡しするので今までの処方箋とあまり変わりが無いように見えますが、
お薬情報をまとめたデータベースにアクセスして他施設の処方と重複や
併用してはいけない薬が使われていないかのチェックを
医療機関で処方箋を発行する時点で行われることと
薬局でお薬が調剤されるまでの時間が短縮(事前にデータベースで確認されているため)されること
がメリットです。

PAGE TOP