0467-45-3335
神奈川県鎌倉市大船1-23-31 浜田ビル3F
JR・湘南モノレール大船駅東口より徒歩3分
鎌倉市大船駅前 まつむらファミリークリニック

1月20日(月)「離島の現状・医療について」セミナー実施しました。

院長の亀田ファミリークリニック館山の同期の張耀明(ちょうようめい)先生による
「離島の現状・医療について」
本日1月20日(月)13:00- お話を伺いました。
張耀明先生は2017年から離島である新島に赴任し、2018年新島村国民健康保険診療所
所長を務めていらっしゃいます。

このセミナーを通じて
「自分自身の健康を守るための工夫を発見する」を目標とし
・新島の概要
・離島についての色々(離島クイズ)
・新島の暮らし
・離島で健康に暮らすために
の内容についてお聞きしました。

日本の離島は14125島あることや、そのうち有人島が417島
人口の推移や、高齢化率、新島の様子など
普段中々耳にすることの内容に、参加者も聞き入りました。

先日張先生のもとに東京の大学病院で勤務する方が1か月間弟子入りした
2024年11月23日(土)放送のNHK BS「ぼっちドクターに弟子入りしてみた!〜東京・新島〜」
にて放映された一部を拝見しながら

島民の方達の「自分の健康を守る」ために
・自分がどんな薬を飲んでいるか知る(映像に出ていた方は薬の名も知っていました)
・薬の在庫管理を行う(薬が残り10錠になる前に病院へ行く)
・自分の目標とする血圧の値を知る
・定期的に運動をする
・癌検診、予防接種を受ける

また日頃からお互いに支え合うという「モヤイ」の精神のもと
・隣り、近所の方と顔見知りになりご挨拶する
・困っていそうな方を見かけたら声をかける
などというお話も伺いました。

離島、新島の環境や様子など、参加者も質問させて頂き
和やかで楽しい時間となりました。

アンケートでは
・離島の先生のお話、知らないことばかりで楽しかった。
・新島は一度も言ったことなく説明が優しく、機会あれば是非行きたいと思います。
・新島のお話を伺わせてくださり、とても良い経験になりました。
などお声をいただきました。

予防医学や皆さんを元気にできる機会をつくっていきますので是非ご参加下さい。
次回2月は松村院長による
「花粉症について」セミナー予定です。
ご興味がある方はぜひ受付にお声がけください。本日はご参加ありがとうございました。

1月7日(火)午後診療時間変更

本日、訪問診療の都合上、午後の診察時間を短縮致します。

午後診療開始予定16:00頃(受付は通常通り14:45から)

尚、診療終了は、通常通り17:00(受付16:45まで)となり、

1時間の診療となります。

午前中の診療は通常通りです。

ご不便おかけして大変申し訳ございませんが、

何卒ご理解の程よろしくお願いします。

 

1月4日(土) 明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
また、旧年中賜りました数々のご厚情とご支援に、スタッフ一同
心より御礼申し上げます。

新しい年を迎えまして、皆様の「かかりつけ医」としてより一層、
皆さまに安心して受診していただけるよう邁進してまいります。

新年の診療開始は本日1月4日(土)よりスタートしております。

新しい年が皆様にとってより明るい年となるよう祈念し新年の
挨拶といたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

まつむらファミリークリニック スタッフ一同

11月18日(月)「眠りについて」セミナー実施しました。

当院院長松村による「睡眠について」セミナーを
本日11月18日(月)13:00-14:30 実施しました。
朝晩と寒くなってきましたが、60代~80代の方と当院スタッフでワークショップを実施しました。
今回からもっと身近に参加いただきたいと、クリニックの待合室にて実施しています。

「睡眠について」をテーマに
1:睡眠についてわかっていること
2:睡眠不足の影響
3:良質な睡眠を得るために自分ができること
の内容についてとなりました。

最初のワークとして
・最近楽しかったこと
・「睡眠について知りたいこと」
をいくつかのグループにわかれて共有するところからスタートしました。

その後
・睡眠の役割と重要性
・睡眠のメカニズム
・睡眠サイクルができるまで
・睡眠は年齢によってどう変化する?
・眠気はどうして生じるの?
・睡眠に影響を与えるのは?
・睡眠不足の影響は?
・睡眠不足は糖尿病のリスク?
・睡眠不足は免疫力低下する?
・睡眠不足はうつ病の発症リスク?
・睡眠のために自分ができること  等々
説明を聞きながら理解を深めました。

他のワークでは
・大船の美味しいお店情報
・「眠れなくて困ったこと」
・自分が楽しいと思うこと
・「眠れないときにすること」
など席を移動していただき、いろんな方と交流を深めていただきながらお話いただきました。
また説明を聞きながらも、日ごろ思っている疑問点や知りたいことについての質問も多くあり、その場で回答を聞きました。
続けてのご参加いただいる方も、今回初めてご参加いただいた方も笑顔でお話をしながらのあっという間の時間だったように思います。

アンケートでは
・睡眠のことが一番気になることでした。参加してとてもよかったです。
・眠れなくても困らないと思うことにする。
・大変勉強になりました。なるほどが多くありました。
・とてもわかりやすくてよかったです。疑問だったことが分かりやすかったです。
・よかったです。
・大変参考になりました。
・眠りについていろいろと聞かせていただき、”気にしないで!”ということで気持ちを楽にしたいと思いました。
などお声をいただきました。

予防医学や皆さんを元気にできる機会をつくっていきますので是非ご参加下さい。
次回12月は湘南藤沢徳洲会病院工藤高広先生による
「ノロウイルスとロタウイルスについて」セミナー予定です。
ご興味がある方はぜひ受付にお声がけください。本日はご参加ありがとうございました。

10月21日(月)「ワクチン接種について」セミナー実施しました。

湘南鎌倉総合病院綜合診療科山田拓也先生によるセミナーを実施しました。
ようやく過ごしやすい季節になりましが、季節の変わり目ということもあり
残念ながら本日欠席となった方もいらっしゃいましたが、
70代~90代の方と当院スタッフでワークショップを実施しました。

今回は「ワクチン接種」正しい知識で正しく打とうをテーマとし
▶ワクチンの基礎知識
▶ワクチン各論
-肺炎球菌ワクチン
-インフルエンザワクチン
-水痘・帯状疱疹ワクチン
-RSウイルスワクチン
-新型コロナワクチン
という流れで進めていただきました。

予防接種の生ワクチン・不活性ワクチンについて
説明を聞いた後、ワクチンそれぞれについて、どのような病気なのか
利点・欠点・具体的な行動についてお話いただきました。

一通り話を聞いた後、現在ワクチンについて不安に思っていること
聞きたいことを質問形式で参加者の方が発信をしていただき
山田先生にお答えいただきました。
以前受けた帯状疱疹ワクチンに関すること、またコロナワクチン接種に
ついて等の質問がありました。

ちょうどインフルエンザ予防接種、コロナワクチン接種が始まる時期でもあり、
「このセミナーを聞いてから受けようと思っていたわ」との
お声も聞きました。

アンケートでも
・説明はとてもわかりやすく参加して良かったです。
・レプリコンについて分からなかったので良かったです。
コロナワクチン先生のお話を伺ってからにしようと思っておりましたので
これから打ちます。
・今日のワクチン接種については興味がありましたことと
どのようなワクチンが良いのか知りたくて伺いましたので良かったです。
・資料をよく見て勉強したいと思います。
・新型コロナワクチンの事もよく分かりました。(迷っていたので…)
・帯状疱疹ワクチンについても理解しました。

次回はもっと気軽に参加いただくために、当クリニックの待合にて
実施予定です。予防医学や皆さんを元気にできる機会をつくっていきますので
是非ご参加下さい。ご参加ありがとうございました。

10月1日(火)から新型コロナワクチン接種開始します

2024年(令和6年度)コロナワクチン接種を10月1日から開始予定です。
現在ファイザー社製のコミナティ®のみの取り扱いになっています。

予約必要となりますのでご注意ください

<自費>  :15,950円(税込)

<公費>
鎌倉市 :3,000円
藤沢市 :3,000円
逗子・葉山市:2,400円

※横浜市在住の方の新型コロナワクチン接種は公費では対応していません。
自費で接種可能ですが、補助対象者の方は高額になってしまうため、横浜市の医療機関で接種することをお勧めしています。

10月1日(火)からインフルエンザ接種開始します

2024年(令和6年度)インフルエンザワクチン接種を10月1日から開始予定です。

<自費>予約不要
料金は、1回目:3,520円(税込) 2回目:2,970円(税込)

来院前に問診票を記載して来院して頂けますと待ち時間が短縮されます。

問診票はコチラ

<公費>
鎌倉市 :1,700円 ※予約不要
藤沢市 :1,600円 ※問診票が限られているため、事前にご予約下さい。
逗子・葉山市:1,500円 ※問診票が限られているため、事前にご予約下さい。

65歳以上でに上記該当する方は市から配布された問診票を来院時にお渡ししますので記載は事前に問診票記載は不要です。

※横浜市在住の方のインフルエンザ接種は公費では対応していません。

9月12日(木)「便秘について」セミナー実施しました。

当院院長松村による「便秘について」セミナーを
本日9月12日(木)13:00-14:30 実施しました。
今日もまた暑い日でした下が、70代~90代の方と当院スタッフでワークショップを実施しました。

最初のワークとして
・お名前と大船の良いところを一つ
・「便秘尾の時に弁を出すためのコツ」教えてください。
からスタートしました。

その後お薬で解決するよりも
ご自宅でできることをまずやってみることがよいので
・便秘の分類について
・食事療法について
・具体的な内容について
にそって進められました。

ワークでは席を移動していただきながら、いろんな方とお話も
していただきました。

他のワークでは
・食物繊維を多くとるにはどうしたらよいか
・自分ならこうやって食物繊維を増やしているという工夫
・今日聞いた内容を他の人にどうやって話をするか
について皆さんにお話いただきました。

続けてのご参加いただいる方も増えてきており、前回ご一緒でしたねと言う
声や、○○さんでしたよねという声も聞こえてきて、なんだか嬉しくなりました。

アンケートでは
・便秘という身近なお話で盛り上がりました。毎日の健康のために

お話を伺えてよかったです。
・おもしろかったです。
・多くの方とお話できて楽しかったです。
・便秘によく聞くサイリウム(オオバコ)は初めて聞きました。
切り干し大根など身近なものを見直すことにします。
・水分をたくさんとること、何にしても大切!
・よいアレンジで大変勉強になりました。私は類似の方策を
種々やっても中々効果が出せず悩んでいましたが、本日の話を
体系的にやってみます。ありがとうございました。
・かなり勉強になりました。余り人に聞ける内容ではないので。
・どんな食品がよいかすごくわかりました。すぐに実行したいと
思ったこともありました。
などお声をいただきました。

予防医学や皆さんを元気にできる機会をつくっていきますので
是非ご参加下さい。
次回10月は湘南鎌倉総合病院綜合診療科山田拓也先生による
「ワクチン接種について」セミナー予定です。
ご興味がある方はぜひ受付にお声がけください。
本日はご参加ありがとうございました。

PAGE TOP