※このページ内の料金はすべて税込表示です。価格は予告なく変更することがありますのでご了承ください。
※特定商取引法対象の美容医療(5万円を超えるもので1ヶ月以上継続する役務提供)に該当する美容医療は行なっておりません。
ご参考までに
特定商取引法とはー特定商取引法ガイド 消費者庁
特定継続的役務提供(美容医療分野)に関するQ&Aはこちら
※1回につき5万円を超える高額医療を取り扱う予定はございませんので、各種医療ローンの導入予定はありません。
※自費診療(美容)についてのみ、VISA、Masterのクレジットカードの1回払い、Suicaなどの交通系電子マネー決済がご利用可能です。詳しくは受付にてお問い合わせください。
施術
※原則として1週間以上前に予約が必要です
イオン導入(業務用美顔器使用)
シミ対策(ビタミンC6%製剤使用) | 1回4,180円 |
---|---|
毛穴対策(トラネキサム酸2%使用) | 1回4,180円 |
毛穴対策(グリシルリシン使用) | 1回4,180円 |
シミ毛穴対策(ビタミンC+トラネキサム酸)または(ビタミンC+グリシルリシン) | 1回6,380円 |
シミ毛穴対策(ビタミンC+トラネキサム酸+グリシルリシン) |
1回8,580円 |
エレクトロポレーション(業務用美顔器使用)
素肌の潤い対策(エアレ使用) | 予約時に5,500円必要 (予約キャンセル時にも薬剤を廃棄する必要があるため、返金いたしません) 1回目10,780円(差額5,280円のみ) 2週間以内2回目4,180円 3回目3,080円 |
---|---|
エレクトロポレーション時に追加でイオン導入 (ビタミンCまたはトラネキサム酸) |
各1,100円追加 |
IPL(光治療)による施術
当院で使用するIPLは医療機器のため、クリニックでしか使用できません。
※初回に医師の診察必要(3,300円、診察の結果施術できない場合にも費用がかかります。毎月定期的に受診されている方は不要です。)
肌の全体的な若返り(スキンリジュビネーション)
※剃毛は不要です
全顔(両頬+おでこ+口周辺+鼻) | 15,400円 |
---|---|
両頬 | 8,800円 |
おでこ | 5,500円 |
口周辺 | 5,500円 |
鼻 | 5,500円 |
肌の吊り上げ(スキンタイトニング)
※剃毛は不要です
全顔(両頬+おでこ+口周辺+鼻) | 20,900円 |
---|---|
両頬 | 11,000円 |
おでこ | 8,800円 |
口周辺 | 8,800円 |
鼻 | 8,800円 |
※リジュビネーションまたはスキンタイトニングと同時にイオン導入のみ実施する場合は半額(2,090円、ビタミンCとトラネキサム酸またはビタミンCとグリシルリシン両方は3,190円、ビタミンCとトラネキサム酸とグリシルリシンは4,290円)、エレクトロポレーションは8,140円(予約時5,500円)で追加可。
脱毛
同部位6回目まで同料金、7回目以降は半額
※初回に医師の診察必要(3,300円、診察の結果施術できない場合にも費用がかかります。毎月定期的に受診されている方は不要)
顔面(女性のみ)
顔全体(額+口周囲+アゴまで 首下なし) | 26,400円 |
---|---|
額 | 9,900円 |
口周囲 | 19,800円 |
口周辺 | 8,800円 |
アゴ〜首 | 16,500円 |
ひげ(男性のみ)
鼻下+アゴ+アゴ下 | 16,500円 |
---|---|
5部位全て | 27,500円 |
鼻下 | 6,600円 |
アゴ | 6,600円 |
アゴ下 | 6,600円 |
頬 | 8,800円 |
もみあげ | 6,600円 |
両うで
両うで全体(上腕+前腕) | 20,900円 |
---|---|
肘上(上腕) | 13,200円 |
肘下(前腕) | 13,200円 |
指(手の甲) ※両腕に含まれません | 4,400円 |
両足
両足全体(大腿+下腿まで) | 41,800円 |
---|---|
膝上(大腿) | 26,400円 |
膝下(下腿) | 26,400円 |
足下 ※両足全体に含みません(足首から先全体) |
13,200円 |
その他
両脇 | 6,600円 |
---|---|
胸(乳輪周囲含む) | 19,800円 |
胸(乳輪周囲のみ) | 6,600円 |
腹部 | 19,800円 |
背中 | 30,800円 |
お尻(肛門含まず) | 17,600円 |
陰部(VIO) | 13,200円 |
難治性にきびに対する治療(IPLによる治療)
※剃毛は不要です
全顔 | 20,900円 |
---|
※にきび(尋常性ざ瘡)については原則保険診療をおすすめします。保険診療で改善が乏しい方で試してみたい方はお問い合わせ下さい(保険診療と自費診療を同時に行うことは混合診療と呼ばれて禁止されておりますのでお断りします)。